BLOG ブログ

介護施設のスタッフと上手に付き合う方法

介護施設のスタッフとの関係を良好に保つには6つのポイントを解説

【介護施設のスタッフと上手に付き合う方法】

高齢の家族が施設に入居するとき、ご家族にとっても「安心して任せられるかどうか」は大きな関心ごとです。介護施設では、日々の生活を支えるスタッフとの関係がとても重要になります。信頼関係が築ければ、入居者本人も安心して過ごせますし、ご家族にとっても心強い支えになります。今回は「介護施設のスタッフと上手に付き合うためのポイント」をご紹介します。

1. 挨拶と感謝を忘れない

基本的なことですが、日々の挨拶やちょっとした感謝の言葉が、良好な関係の第一歩です。
「今日もありがとうございます」「いつも助かっています」などの一言は、スタッフのモチベーションにもつながります。感謝を伝えることで、お互いに気持ちよく関わることができます。

2. 情報共有を大切にする

入居者の健康状態や生活の様子は、家族とスタッフが情報を共有することでより良いケアにつながります。
・体調の変化や通院の予定
・普段の食事や好み
・趣味や生活習慣
などを伝えておくと、スタッフも安心してサポートできます。特に「本人が言いにくいこと」や「小さな変化」こそ家族が伝えておくと役立ちます。

3. 過度な要求をしない

「もっとこうしてほしい」という思いは誰にでもありますが、過度な要求は関係をこじらせる原因になります。施設にはほかの入居者もおり、スタッフは公平に対応しなければなりません。
希望を伝える際は「できればお願いしたいのですが…」といった柔らかい言い方を心がけましょう。

4. 困ったときは早めに相談する

不安や不満があっても我慢してしまうと、のちに大きなトラブルにつながることもあります。気になることがあれば、早めにスタッフや相談窓口に伝えましょう。
ただし、感情的に伝えるのではなく、「具体的な事実」を整理して話すことが大切です。例えば「母が夜眠れていないように感じます。何か様子をご存じですか?」といった形です。

5. 定期的なコミュニケーションをとる

面会時や電話、メールなどを通じて定期的にやり取りをすることで、スタッフとの関係も深まります。施設によっては「家族会」や「イベント」が開催されることもありますので、積極的に参加すると交流の機会が広がります。

6. スタッフを信頼する

介護のプロであるスタッフに任せる部分と、家族としてサポートする部分をバランスよく分けることが大切です。すべてを自分で管理しようとすると負担も大きくなり、スタッフとの信頼関係も築きにくくなります。信頼を寄せる姿勢を見せることで、スタッフもより丁寧な対応をしてくれるでしょう。

「三者の協力」とは??

介護施設での生活は、入居者本人・ご家族・スタッフの「三者の協力」で成り立っています。
・挨拶や感謝を伝える
・情報共有を大切にする
・過度な要求を避ける
・困ったことは早めに相談する
・定期的にコミュニケーションをとる
・スタッフを信頼する

これらのポイントを意識すれば、スタッフとの関係はぐっと良くなり、安心できる環境をつくることができます。家族にとっても「任せてよかった」と感じられる、前向きな施設生活につながるでしょう。

CONTACT
お問い合わせ

ご意見、ご要望は下記フォームから
お気軽にお問い合わせください。