-
相談にかかる料金を教えてください。
-
ご相談、施設紹介、見学同行、ご検討時のアドバイスなど、ご入居に至るまでのご相談は、何度でも無料でご利用いただけます。ご来店・訪問などのご希望に合わせて対応を進めてまいります。
-
予算があまりなくても、入居できる老人ホームはありますか?
-
ご心配にはおよびません。毎月のお支払いになるため、ご負担とならないようにご希望の予算の中でご提案します。また、利用可能な福祉の助成制度についてもご案内しますのでご安心ください。
-
老人ホームの種類や料金が複雑で、どこを選べばいいかわかりません。
-
当社の相談員は医療・福祉の現場に従事してきたケアマネジャーや社会福祉士、看護師といった有資格者のみが在籍しております。そのため、老人ホームの種類ごとに異なる生活のあり方、複雑な介護保険制度のサービス内容や料金なども詳しくご説明することが可能です。ご説明後に、ご利用者様に最適な老人ホームをご紹介します。
-
入居にかかる初期費用が知りたいです。
-
施設により減価償却でのご入居一時金が必要な場所もあれば、敷金のみでご入居可能な場所もございます。また、家賃も前払いと後払いの施設がございますので、ご予算に応じてご提案をいたします。
-
1ヶ月あたりの費用はどのくらいですか?
-
施設の居住費(家賃)+管理共益費+食費
これらの合計金額が月額費用となります。居室の水光熱費は管理共益費に含まれる場合と、別途支払いが必要な場合があります。
近年インターネットで施設を検索されるケースが増えていますが、ネット上の情報は料金の説明が十分ではない場合も多くございます。掲載されている月額費用に加え、介護保険の自己負担分+医療費の自己負担分+生活雑費(生活必需品など)+必要がある場合はオムツ代などを含めたものが1ヶ月分の費用となります。
入居されたあとに予算を超えてしまうということがないよう、想定しておくべきお支払い金額の変化についてもきちんとご説明いたします。
-
病院に入院していて医療行為が必要なのですが、入居できますか?
-
胃ろうや経鼻経管・吸引・気管切開・人工呼吸器・たん吸引などの医療行為ができ、末期がんや進行性難病の方も安心して療養が行える老人ホームもございます。気兼ねなくご相談ください。
-
特別養護老人ホームに空きがなく、介護老人保健施設に相談しても「長くは入所できない」と言われました。どうしたらいいでしょうか?
-
特別養護老人ホームを待機されている間、有料老人ホームで過ごされる方も増えています。お客様のご状況に寄り添い、最適なプランをご紹介しますのでご安心ください。
-
施設への入居が決まりました。引っ越しや役所関係の手続きなどは、どうしたらよいでしょうか?
-
必要なお手続きのサポートも行いますのでご安心ください。一人暮らしで住民票を施設へ移される場合など、役所への同行や代理での手続きも行います。
役所での手続き(転出届・転入届・生活保護申請など)のほか、引っ越し業者や家財処分業者の手配・不動産売却の相談・身元保証サービスのご紹介なども対応可能です。